女川湾の水温と生物
atumoriuo
etizenkurage
sld
  6月〜7月
 サビハゼの抱卵やリュウグウハゼの抱卵が観察できる。
 夏には黒潮に乗ってマンボウが、春には親潮に乗ってクリオネがやってくる。そして、ダイバーの人気者、クチバシカジカやダンゴウオが一年中観察できる「豊かな海・女川湾」 震災にも負けない小さな生きものたちも元気に暮らしている。
ライブラリー
kusauo
menba
surumeika
sld
  6月〜11月
 トクビレ科の仲間アツモリウオ。体長2cm〜観察され15cm成長する。
   11月
 シロザケが水深の浅い沿岸に集り、近くの河川へ遡上する。
ainamehattiauto
  1月〜3月
 クチバシカジカの抱卵。オスが約100日守る。
3月中旬にハッチアウトが観察される。
  通年観察
 ソメワケウミクワガタ(体長6mm)甲殻類に属し、4回の脱皮を繰り返し成体となる。
  1月〜2月
 フサギンポの抱卵
メスが約40日守り続ける。
  GW時期
冷たい親潮に乗って数年に一度、多くのクリオネたちが三陸沿岸までやってくる。
  12月〜1月
 マボヤの放精・放卵が観察できる。雌雄同体で放精後放卵する。
お問合せ
tyotoumie
pointo
TOP
sabihaze
通年観察できる
生きものたち
 1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月   8月   9月 10月  11月  12月
クチバシカジカ  抱卵 抱卵 ハッチ    稚魚      幼魚      成魚  産卵
  ダンゴウ  成魚      抱卵  抱卵 ハッチ  稚魚    幼魚      成魚
  フサギンポ  抱卵 ハッチ              成魚      
   アイナメ                      抱卵  ハッチ
 リュウグウハゼ            抱卵 ハッチ  幼魚        
  7月〜12月
スナビクニン(体長2〜5cm)
様々な体色と模様が個性的な人気者。
  12月〜1月
 アイナメの抱卵から約40日、ハッチアウトが始まり稚魚たちが元気に巣立っていく。
季節観察できる
生きものたち
 1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月   8月   9月 10月  11月  12月
  クサウオ                 ←
  マンボウ           ←  ― →     
   クリオネ       ⇔              
 季節来遊漁                 ←  ―  ―  
水温(℃) 9〜7  6〜5  5〜6  6〜7  8〜10 12〜15 16〜18 19〜20  20〜19 18〜16 15〜13 12〜10 
  10月〜11月
体長40cmのクサウオが深場から沿岸近くの浅海にやってくる。
  8月〜9月
 2枚貝に抱卵するヨツメダコ。体長8cm程度小さなタコだが卵は大きい。
yotumedakohouran
sunabikunin
kutibasikajikanohouran
umikuwagata
maboyanosanran
husaginponohouran
sirozake
kurione